 |
「この波状の線が移動平均線ですね。」 |
 |
そうです。移動平均線は過去の一定期間のレートの平均値をグラフ化したものなんです。 |
 |
「一定期間ってどれくらいなんですか?」 |
 |
そうですね。使う人の好みによっても違うんですが、一般的には為替の場合、21・90・200などが注目されているようですね。ちなみに短期で見る場合は5・10・50なども使います。 |
 |
「なるほど、でもどうやって使うんですか?」 |
 |
そうですね、抵抗線や支持線と同じように上値のメドや下値のメドとして使う場合もありますし、移動平均線の上にローソク足がある場合は上昇相場、逆に下にあ場合は下降相場という感じでみる場合もありますね。後は移動平均線とローソク足の乖離が大きい場合は天井もしくは底が近いと考えることもあるようです。 |
 |
「すごいですね。ところで線が交わった時はなにか意味があるんですか?」 |
 |
良いところに気がつきましたね。図2を見てください。 |