選べる外貨(FX)取引概要

米ドル/円、米ドル/円(L)、ユーロ/円、ポンド/円、豪ドル/円、NZドル/円、加ドル/円、スイス/円、ランド/円、トルコリラ/円、メキシコ/円、ユーロ/ドル、ポンド/ドル、豪ドル/ドル、ユーロ/ポンド※1、ユーロ/豪ドル※1、ポンド/豪ドル※1

※SGドル/円、香港ドル/円、ズロチ/円は休止中です。※1

※1 一部通貨ペアの取扱い終了について
ユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドルならびに休止中のSGドル/円、香港ドル/円、ズロチ/円は、8/25(金)午後0時00分(正午)で取扱いを終了します。
●注文受付終了について
・新規注文・・・6月30日(金)午後0時00分(正午)まで
・決済注文・・・8月25日(金)午後0時00分(正午)まで
・有効注文・・・8月25日(金)午後0時00分(正午)以降、当社にて取消し
有効注文は、相場状況により当社が取消しを行う前に約定する場合もあります。

8月25日(金)午後0時00分(正午)以降で保有されているユーロ/ポンド、ユーロ/豪ドル、ポンド/豪ドルのポジションは当社にて決済します。
なお、当社にて注文を取消す前に新規約定したポジションについても順次決済しますのでご注意ください。

※市場急変時(地震などの天変地異、各国中央銀行の市場介入、その他外部要因)、市場流動性が低下している状況下(米国東部時間午後5時前後、年末年始、クリスマス時期など)、重要指標発表時間帯などは、スプレッドが拡大する場合やスリッページが発生する可能性があります。
※レート提供元(複数の金融機関)のすべてに異常レートが発生した場合、当社はお客様に適正なレート表示ができなくなるため、その間は取引ができなくなります。

各通貨ペア:1,000通貨単位
1万通貨未満の取引を行う際のご注意

パソコン、スマートフォン(docomo/SoftBank/au)などのインターネット接続端末を介し、ログイン後ページよりインターネット経由で注文ができます。原則、お電話での注文は受付けていません。

成行、指値、逆指値、イフダン、OCO、
イフダンOCO

※お客様の発注時に取引画面に表示されている価格と実際の約定価格との間に価格差(スリッページ)が発生する場合があります。(成行注文の場合)

取引に必要となる保証金は、個人のお客様と法人のお客様でそれぞれ異なり、個人のお客様は取引通貨ペアの想定元本に4%を乗じた金額となります。

【個人の場合】
例:米ドル円が100.000円の場合、米ドル円1万通貨を取引するには
      40,000円(100.000円×10,000通貨×4%)が必要

法人のお客様は、取引通貨ペアの想定元本に通貨ペアごとに設定された必要保証金率を乗じた金額となります。

【法人の場合】
例:米ドル円が100.000円、且つ必要保証金率が2%の場合、1万通貨を取引するには
      20,000円(100.000円×10,000通貨×2%)が必要
      ポンド円が150.000円、且つ必要保証金率が3%の場合、1万通貨を取引するには
      45,000円(150.000円×10,000通貨×3%)が必要

※法人のお客様については、通貨ペアごとに必要保証金率を設定しています。必要保証金率は毎週金曜日のニューヨーククローズ後に見直しを行います。見直し後の必要保証金率は、毎週土曜日の定期メンテナンスが終了次第、当社ホームページでお知らせいたしますので、必ずご確認ください。
※保有ポジションに係る必要保証金と新規注文に係る必要保証金を合計した金額のことを「使用中保証金」といい、取引に使用可能な保証金のことを「使用可能保証金」といいます。
※両建て(同一通貨ペアの買いポジションと売りポジションを同時に持つこと)の場合、取引数量の多いポジションにのみ必要保証金が必要となります。(MAX方式)
※両建ては、取引レート及びスワップポイントにビッドとアスクの開き(スプレッド)があるため、お客様の負担するスプレッドコストが2倍となることなどのデメリットがあり、経済合理性を欠くことから、当社は一切お勧めしていません。また、短期間内に両建てとなる取引などについては禁止しています。

【1取引当たりの取引数量上限】

米ドル/円 10万通貨
その他通貨ペア
(米ドル/円(L)を含む)
200万通貨※1

※1 1取引当たりの取引数量の上限変更について
8/26(土)メンテナンス後より米ドル/円以外のその他通貨ペアの1取引当たりの取引数量上限を50万通貨に引き下げます。

【1日当たりの新規取引数量上限】

米ドル/円 500万通貨
※未約定の有効注文も含む
米ドル/円(L) 1,000万通貨
※未約定の有効注文も含む
その他通貨ペア 上限なし

【決済1取引当たり最大取引数量(複数決済時/全決済時)】

複数決済 500万通貨※2
全決済 500万通貨※2

※2 決済1取引当たりの最大取引数量の上限について
8/26(土)メンテナンス後より複数決済、全決済の1取引当たりの取引数量上限を50万通貨に引き下げます。

※東京時間早朝など市場参加者が少なく市場流動性が低下する場合や、経済指標発表時、または地震などの天変地異、外部要因、その他過度な相場変動に見舞われるリスクがあると当社が判断した場合には、新規注文数量を制限する場合があります。
※ポジション件数が50件を超える複数決済注文は受付けられません。

各通貨ペアの建玉保有限度額は以下のとおりです。(売建玉と買建玉の合算)

通貨ペア 保有限度額
ランド/円 1,000万通貨
トルコリラ/円 300万通貨
ズロチ/円 100万通貨 ※取扱い休止中
その他通貨ペア 5,000万通貨※1

※1 保有限度額の変更について
8/26(土)メンテナンス後よりランド/円、トルコリラ/円、ズロチ/円以外のその他通貨ペアの保有限度額を2,000万通貨に引き下げます。

※東京時間早朝など市場参加者が少なく市場流動性が低下する場合や、経済指標発表時、または地震などの天変地異、外部要因、その他過度な相場変動に見舞われるリスクがあると当社が判断した場合には、建玉保有限度額を引き下げる場合があります。

各通貨ペアの建玉件数上限:300件

【取引手数料】

インターネット取引

取引数量 片道手数料(1通貨あたり)
1万通貨以上 無料
1万通貨未満 3銭 ※1

※未決済ポジションを分割決済された場合には、決済分について各々の取引数量に応じた取引手数料がかかりますのでご注意ください。
※ロスカット、ならびに強制決済が執行された場合でも、上記の取引手数料を徴収いたします。

※1 1万通貨未満の取引手数料について
5/27(土)メンテナンス後より、取引数量にかかわらず、インターネット取引手数料は無料です。
なお、5/27(土)メンテナンス以前に建てた1万通貨未満のポジションについては、ポジション決済時に新規取引のインターネット取引手数料のみお客様の取引口座残高(保証金残高)から差し引くことにより徴収いたします。決済取引のインターネット取引手数料は無料です。

電話取引(電話取引の手数料は取引金額によって異なります)

取引数量 片道手数料(1通貨あたり)
1万通貨以上5万通貨未満 20銭
5万通貨以上50万通貨未満 10銭
50万通貨以上 5銭

※原則電話による注文は受け付けません。
ただし、当社が電話での注文が必要と判断する場合に限り、1万通貨以上の決済注文のみ受け付けをします。
なお、1万通貨未満の取引については、いかなる場合でも電話取引は一切受け付けられません。

【強制決済・ロスカット手数料】

通貨ペア 手数料(1通貨あたり 税込)
南アフリカランド/円
メキシコペソ/円
0.5銭
上記除く通貨ペア 5銭

※強制決済・ロスカット手数料には、消費税が含まれます。
※強制決済・ロスカット手数料は、お客様がご自身で設定された逆指値注文が執行された場合には適用されません。
※強制決済・ロスカット手数料は、強制決済あるいはロスカットが執行された場合のみ適用されます。
※1万通貨未満のお取引については、強制決済あるいはロスカットが執行された場合、インターネット取引手数料と強制決済・ロスカット手数料の両方が適用されます。

【その他手数料】

口座開設・
維持管理手数料
一切必要ありません。
入出金手数料 出金の際は当社負担とします。

ポジションを繰り延べした場合には、2ヶ国通貨間の金利差から発生する差額金額「スワップポイント」の受け払いが発生します。
※受け取ったスワップポイントは保証金として再投資することができます。

お客様の時価評価総額が使用中保証金の80%を下回っていた場合、お客様の保有するすべての未決済ポジションを決済します※1

※1 ロスカットルールの変更について
8/26(土)メンテナンス後よりロスカット執行水準を使用中保証金の100%に引き上げます。


※時価評価総額:取引口座残高に評価損益を加減し、未払手数料を差し引いた金額
※使用中保証金:保有ポジションに係る必要保証金と新規注文に係る必要保証金を合計した金額

(ご注意)
ロスカットの対象となりますと、お客様の未約定注文の全部を強制的に取消した上で、お客様が保有されている未決済ポジションのすべてを強制的に決済(成行注文)します。ロスカットのルールは、お客様の損失を限定するためのルールではありますが、ロスカット条件の成否について、当社が1分以内の間隔で監視を行なっている関係上、ロスカットの基準価格となるレートでの約定を保証できるものではなく、外国為替相場の変動によっては、お客様が当社に預託された資金を上回る損失が生じる可能性もあります。

※強制決済の廃止について
8/26(土)メンテナンス後よりロスカット執行水準の引き上げに伴い、強制決済が廃止となります。

営業日ごとのニューヨーククローズ時点(米国東部時間午後5時、すなわち米国が標準時間の期間は日本時間午前7時・米国が夏時間の期間は日本時間午前6時)において取引口座の時価評価総額が使用中保証金に不足する場合、当該時刻の差額(不足額)を速やかに解消しなければ取引を継続することができません。

※法人のお客様についても強制決済の対象となります。

※上記不足額が発生した場合は、下記①~③のいずれかの方法により、日本時間午前0時(米国が標準時間の期間はニューヨーククローズから17時間後、米国が夏時間の期間はニューヨーククローズから18時間後)までに確定したすべての不足額を解消していただく
必要があります。
※金曜日のニューヨーククローズ時点で不足額が発生した場合には、翌週火曜日の日本時間午前0時が不足額解消の期限となります。
※クリスマスなどで取引時間が通常と異なる場合には、上記期限を変更することがあり、その場合には取引画面で事前にお知らせするものとします。

【不足額の解消方法】
① 不足額の入金
不足額以上金額をご入金いただくことにより、不足額を解消することができます。
※お客様が日本時間午前0時までに入金手続を行った場合でも、当社にて入金確認ができるまでは、確定した不足額は解消されませんのでご注意ください。入金確認ができないことにより、お客様に損失または損害が発生しても当社は一切の責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。

② 未約定の新規注文の一部または全部の取消
お客様が未約定の新規注文を保有されている場合、お客様自身で当該注文の一部または全部を取消すことにより必要保証金が減少する可能性がありますので、その金額を不足額の解消に充当することができます。
※ただし、未約定の新規注文の取消ができるのは日本時間午後11時55分までです。

③ 未決済ポジションの一部または全部の決済
お客様自身で未決済ポジションの一部または全部を決済することにより、当該ポジションの必要保証金が減少しますので、その金額を不足額の解消に充当することができます。

※確定したすべての不足額が解消されるまでの間は、お客様は未約定の新規注文の一部または全部の取消、あるいは、未決済ポジションの一部または全部の決済のみしか行えなくなります。ただし、未約定の注文(新規または決済)は、相場が指定水準に達したときに成立します。
※お客様が日本時間午後11時55分までに不足額を解消されない場合には、お客様の未約定の新規注文のすべてが強制的に取消され、その上で日本時間午前0時までに不足額が解消されないときには、未決済ポジションすべてが反対売買(成行注文)により強制的に決済されることになりますのでご注意ください。
※強制決済時刻までに相場が反転して、お客様の時価評価総額が使用中保証金を上回ったとしても、ニューヨーク時間17時に確定した不足額が解消されることはありませんのでご注意ください。
※未決済ポジションの強制決済は、日本時間午前0時より順次行われますので、同一通貨ペアの取引であっても取引レートが異なる場合があります。

原則として、休日を含む毎日24時間と
します。

※日本時間月曜日午前7時(取引開始)前の30分間は注文の受付をいたしません。
※上記時間内においても、※ニューヨーク時間の取引終了後(米国標準時間の場合は日本時間午前7時前/米国夏時間の場合は日本時間午前6時前)から10~15分程度、日次処理のために注文受付を停止いたします。日次処理は、相場状況などにより長引く場合もありますのでご了承ください。 ※取引時間外に成行注文は受付いたしません。

原則として、下記取引休止期間及びメンテナンス時間を除く毎日24時間とします。ただし、年末年始の取引時間は、当社が別途定めるものとします。

【取引休止期間】
日本時間の土曜日早朝(米国東部時間午後5時)から、その翌週の日本時間の月曜日早朝(オセアニア市場で実際に取引が再開される時間)までの間は、外国為替市場が実質的に休場しているため取引休止とします。

※上記時間内においても、日時処理などにより取引できない時間帯があります。